野暮天堂

旅は道連れ、世は情け

街並み

広井の『コミュニティを問いなおす』という本を読んでいる。

 

コミュニティを問いなおす―つながり・都市・日本社会の未来 (ちくま新書)
 

 

 

広井は「現在の日本の都市は、残念ながら世界的に見てもっとも醜悪といわざるをえない状況にある」と言う。これは否定のしようのないことであろう。海外に出たことのない僕でも常々思っていることであるし、多くの人が思っていることだと思う。

 

雑然としたビル群、歓楽街……そういったものにある種の愛着や哀愁のようなものを感じることもあるかもしれないが、それと「客観的に見て美しいかどうか」はまた別の話である。そして優先すべきは特殊な愛着なのか、それとも一般的な人間が感じる快適さなのか、と問われれば、おそらくそれは後者であろう。

 

本のなかではさらに注目すべき点が指摘される。ヨーロッパなどの都市部においては、列車で5駅ほども行けば田園風景が広がるというのだ。日本の都市部においては、なかなかそういったことはないだろう。

田園風景というのは、人の心をなごますものであることは言うまでもない。そういったものに比較的たやすくアクセスできるというのは、大きいと思う。ストレスの緩和にも役立ちそうだ。

 

日本の都市部がこういった状況になってしまったのは、高度経済成長期に都市計画などを立てることができなかったことも大きいだろう。さらにその時期に人口が一気に集中した点も大きい。こういったことから、日本の都市部というのは、(おそらくは)かなりストレスフルな景観となっているのであろう。

さらに人口密度は高い割に、サラリーマンの通勤時間は長い!

 

逆に考えれば、都市のあり方を考え直し、調和のとれた建設物が立ち並ぶように計画したりすれば、かなり過ごしやすい環境が作られる可能性が高い。もしかすると、道路や交通も見直せば、もっと快適になるかもしれない。

個々の人間がいまよりもぐっと過ごしやすい環境で働けるようになれば、当然ひとりあたりの生産性は高まるだろうし、会社全体としての生産性も高まるだろう。そして、それは国家の安定にも繋がる。

 

もしかすると、ちょっと考え直して工夫をこらすだけで、この日本社会はぐっと暮らしやすい場所に変わるのかもしれない。僕はそんなにこの社会は捨てたものではないし、日本人も捨てたものではないと思う。ただ掛け違えたボタンが多すぎる。それを修正していくだけだ。ただ、あまりにも数が多いので時間はかかるし、場合によっては金もかかるだろう。

だが、必ず希望はある。逆に言えば、闇の深い時期には光を見つけやすい。それを大きくしてくだけである。